2012年12月16日日曜日

サラリーマンシップ宣言

小学校高学年の頃、僕は近所のスポーツクラブに所属していて、春と夏は野球を、秋と冬はサッカーをやっていた。

サッカーは好きだし得意だったけれど、子供の頃から視力がかなり悪くて、しかも当時はコンタクトレンズもしていなかったから、ボールの小さい野球はあまり得意じゃなかった記憶がある。

そのスポーツクラブは、地域の野球大会に定期的に参加していて、僕はとある大会の開会式で選手宣誓をやることになった。

例の「我々は、スポーツマンシップに則り、正々堂々と闘うことを誓います!」っていう、あの場以外で口にするにはちょっと恥ずかしいやつだ。

開会式が終わって暫くすると、僕らの試合が始まった。

他はどうだか知らないけれど、当時の(僕の地元の)少年野球では、試合中に壮絶なヤジ合戦が繰り広げられるのが常で、「相手のピッチャービビってるぞー」とか「ボールが遅すぎてハエが止まってるぞー」とか(以下自粛)、とにかくあらゆる罵声が飛び交っていた。

僕たちのチームの攻撃になると、ベンチからいつものようにあらん限りのヤジと罵声が飛び出す。

まあ、少年野球って言っても近所のガキ集めてやってるんだから、ある意味仕方のないことなのかもしれない。 

試合はこっちがリードする展開で、調子に乗った僕らは、ますます盛大に相手を罵りまくっていた(いわゆる「絶口調」という感じ)。 

と、その時急に、監督が僕らの前に立った。
当時の僕たちのチームの監督は杉山さんと言って、半端じゃなく恐くて厳しい人だったので、 僕らは「さっきの○○の気のないスイングが原因だろ」とか「○○がエラーさっきエラーしたからだろ」とか、あらん限りの悪い想像をして、怒られるのを覚悟した。 

でも、杉山監督は怒ってるわけじゃなかった。

いつもの練習時のように声を荒げるわけでもなく、怒鳴り散らすわけでもなかった。
その代わりに失望と落胆の表情を浮かべて、静かにこんなことを言った。

「相手を馬鹿にするんじゃなくて、味方を盛り上げるための応援をしようぜ」

僕はその時初めて、自分が開会式で口にした「スポーツマンシップ」の意味を理解した。
相手を貶めるんじゃなく、自分たちを鼓舞するのがスポーツマンなんだ、って思った。



さて、あれから20年ちょっと経って、僕も大人(というかオッサン)になって、社会に出てサラリーマンしてる毎日だ
(スポーツマンにはなれなかったw)。

時間はだいぶ過ぎたけど、果たして僕と僕らのチームは、監督を失望・落胆させないような仕事ができているだろうかって、時に疑問に思うことがある。

サラリーマンならサラリーマンらしく、サラリーマンシップ(?)に則って、

  • 正々堂々と、セクショナリズムと闘って、
  • 相手を貶めるんじゃなく、自分たちの能力を向上させるために議論する。

そんな風に仕事をしていきたい。

自省の意味を込めて、忘れないように今日ここで、サラリーマンシップ宣言をしておこう。


0 件のコメント:

コメントを投稿